花を楽しむ、なごみの宿

季譜の里 季譜の里

ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ
2017.07.14  スタッフブログ

7月に入り、湯郷温泉も蒸し暑い日が続いております。
今年の梅雨は、近年感じた事のないほどの暑さ。
皆様お住まいの地域におかれても同様の事かとお察しいたします。
どうぞ、ご体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

さて、やわらか鮑の蒸し焼きがたまらない〜
そんな夏の会席コースと共に始まった6月。
今回も一ヶ月を写真で振り返りたいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです☆

 

6月始めはギタリスト・AKIさんのロビーLIVEを開催いたしました!
この度は全国ツアー中に急遽、季譜の里にもお立ち寄りいただいたAKIさん。
当日は月夜に響き渡る幻想的な演奏となりまして、
ご参加いただいた皆様もその美しいギターの調べに
ゆったりと耳を傾けられていました。

 


(ライブ中の客席の様子)

実は、AKIさんには何年も前からお越しいただいておりまして。
当初はAKI & KUNIKOのギターと琴(!)のユニットでライブ演奏をしてくださっていました。
和と洋、その2つの弦楽器が絡み合う音は、それはもう凄まじい体験でございまして…
また、是非お二人での演奏も企画出来れば!と感じております。
因みにKUNIKOこと帯名久仁子さんは、ソロ名義での活動がお忙しく、
そちらに専念されているとのお話でございます。

 

以下は2010年に行われた日本橋劇場でのライブの様子です。

圧巻です!

 

男性大浴場・露天風呂のご紹介もさせていただきました。
「白梅の湯」のネーミングの由来から、お過ごし方の一例まで、
実際にお寛ぎいただく体験を、少しでも感じていただければ!
との思いで文章を綴りました。
これから益々、露天風呂で汗を流すのが気持ちの良い時期になります。
他の温泉施設も順次ご紹介しますので、楽しみしていてください☆
また、「こんな過ごし方も出来るよ」とのお声がありましたら、
スタッフにも教えていただければ幸いです☆

 

月半ばには、6月の生け花のご紹介もいたしました。
初夏からは湯郷近隣の里山同様に、
館内の生け花でもイキイキとした緑が印象的になります。
咲く花の少ないこの時期は、どうしても色彩が単調になるもの。
しかし、だからこそ普段何気なく見ている草木、枝葉の持つ力強さ、
心休まる穏やかさが際立ってくるのも確かです。
華やかさだけではない、お花の持つ魅力をご体感くださいませ。

 

6月も後半が見えてくると、中庭の紫陽花の色づきが綺麗に。
季譜の里の中庭は、本当に四季の表情が豊かで、
いつも私達に季節の移ろいを教えてくれます。
こちらはロビー大浴場側の小さな窓越しに咲く姿。
中庭に出ずともごゆっくりご覧いただけます。

 

不思議なもので、中庭の雰囲気が変わると展示品の見え方も変わってきます。
こちらはガラスを隔て、紫陽花の手前に飾ってある岡本常秀さんのガラス鉢。
しっとりとした夏の花の代名詞・紫陽花、涼やかな夏の素材の代名詞・ガラス。
窓越しに共演するその佇まいはとても素敵でした。
さて、これからの時期は何を飾ろうかと思案中です笑。

 

そして、季譜の里のこだわりとして、喫茶コーナーでお出ししている
備前焼のコーヒーカップもご紹介いたしました。
橋本和哉さんの繊細な備前焼に、鈴木美基さんのやわらかな火襷に青備前。
どちらもオーナーの佐々木が備前の窯元を訪ねに訪ねて出会った作品です。
これからも、たくさんの季譜の里のこだわりをご紹介して参りたいと思います。

 

こちらは毎年恒例、6月の季譜の里の梅干し収穫の1コマです。
敷地内にある梅の木でたくさん採れるのですが、
今年はお食事処・柘榴(ざくろ)の枝垂れ梅が大豊作!
これ、全て枝垂れ梅から採れたものです;汗。
…そういえば、確か梅干しにするだったはず。
その後どうなったのでしょうか?笑
急いで収穫者に確認です!

 

6月後半は26日、27日と休館日を頂戴しました。
館内メンテナンスの為でもありますが、6月は主にスタッフ研修に重きを置きました。
研修では立ち振る舞い、言葉使いなど、型としてのおもてなしの勉強を行う他、
内面的なおもてなし強化として、フロント、接客係など
各部署毎に目標を決め、ステートメントも発表します。
因みにフロントが掲げているのは、「一致団結してお客様と楽しめる可能性」を創る事。
季譜の里に足をお運びいただく皆様と共有する時間を楽しみながら、
日々のおもてなしに励んで参ります。

 

月最後のお花の生け替え日には、
玄関にたくさんのアルストロメリアが並びました。
4月から7月にかけて咲くこの花は、小さく可愛らしい佇まいながらも
そのビビッドな色彩から力強い存在感があります。
生け花でお楽しみいただけるのも後少し。
ご来館の際はどうぞお楽しみくださいませ。

 

6月もたくさんのご来館ありがとうございました!
7月末からは〜いよいよ夏休みシーズン!
岡山・湯郷もイベント盛りだくさんです☆
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

(施設管理 / 生け花担当・重成)

 

2017.06.20  スタッフブログ

少し前にfacebookページ季譜の里だよりにて、
新しい「季譜の里ぶれんど」とそのこだわりをご紹介させいただきました。
お陰様でその後も皆様に喫茶コーナーにてご好評いただいております。
本日は、そのこだわりのブレンドを更に素敵に演出してくれる
地元岡山は備前焼のコーヒーカップをご紹介いたします☆

まず、最初にご紹介するのは橋本和哉さんのコーヒーカップ。
飲み口の細い線とまるで開きかけたつぼみの様な、
やわらかでスタイリッシュな形が印象的なカップです。

備前焼きにはよく見られる火襷(ひだすき)ですが、
橋本さんの特徴は焼成を電気窯で行うところ。
ガス窯、薪窯ほど高温にならず、意図せぬ表情も現れにくいですが、
その良い点はやはり「思った通りに仕上がりをコントロール出来る」事でしょうか。
薄く、細く陶土で形を作り、所々は釉薬を用いて
模様も思うがままに描く事が出来る。
橋本さんならではの繊細な手仕事と感性を楽しめるカップです。

 

続いてこちらは鈴木美基さんのカップです。
手前の火襷と、奥の青いグレーの2種類がございます。
季譜の里では一番数が沢山あるので、これでお召し上がりいただく事も多く、
「これ、見た事ある!」いう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
程よい丸みが可愛らしく、洗練されていながらも愛嬌のあるカップです。

 

岡山に帰郷するまでは、長年京都にて修行をされていたという鈴木さん。
その繊細なやわらかさを感じる造形にはそこでの経験が生きている様です。
ガス窯でしっかりと焼成された陶土は硬く、丈夫で、使っていても安心出来ます。
藁(わら)がかけられた火襷の模様も備前焼らしく、
鈴木さんならではの「備前焼の伝統」を感じる事が出来るカップです。

 

そして、青いグレーのカップ。こちらも備前焼です。
焼き物に詳しい方には自明のご説明となりますが、
これは「青備前」と呼ばれているもの。

簡単にご説明いたしますと、火襷は「酸化」の産物、
青備前は「還元」によって生まれるものです。
なんだか理科の授業を思い出しますね(笑)。
窯の中で焼かれて、土の中の鉄分が酸素と結び着くと火襷の様な褐色に、
一方、焼かれても結びつかず、逆に酸素を取られると鉄本来の色が出て
青備前の様な発色となります。

従来、青備前を焼成する際は、窯の中で器に被せ物をし、
器の周りを酸欠状態にして焼き上げます。
しかし鈴木さんの青備前は窯自体に特殊な施しを行い、
安定して綺麗な色を出せる様に工夫されています。
ご来館の際、このカップが出てきたら、
是非お連れ様に「これは青備前だよ」と教えてあげてください☆

 

2名の備前焼き作家による手仕事のおもてなし。
季譜の里らしさを器にも求めた結果、出会う事が出来ました。
ご紹介いたしましたコーヒーカップは1階ロビー、
喫茶コーナーにてお楽しみいただけます。
香り豊かな季譜の里ぶれんどと共に、
岡山に受け継がれ続ける伝統の「今」もご体感いただれば幸いです。

 

2017.06.14  スタッフブログ

この度は、男性大浴場「白梅の湯」露天風呂をご紹介させていただきます☆
まずは、時折ご質問も頂戴するネーミングのお話から。
湯郷温泉は1200年の歴史を持つ美肌の湯。
高僧円仁法師が白鷺が傷を癒す姿を目にして見つけた事から
別名「鷺の湯」とも呼ばれています。

では、なぜ男性大浴場には「白梅」という名前がつけられたのか。
それは温泉浴場を造る際、この場所に白梅の木があったからです。
因みに、女性大浴場の「紅梅の湯」のネーミングもその事に由来しています。
双方に、紅白の梅の木があった訳ですね。

現在は男性浴場には小さな白梅の木、女性浴場には紅梅の木はございませんが、
その歴史は大浴場の名前として引き継がれています。

 

男性露天の近景です。浴槽は浅い造りになっており、
湯の高さは普通に腰を下ろしいただいても肩が出るほど。
のんびりと長湯をお楽しみいただくにはうってつけです。

しっかり首まで浸かりた時は、長く足を伸ばして背を奥にお預けください。
また、ちょっと入浴を休憩したい時は、奥の石段にお座りいただければ
足湯のみもお楽しみいただく事が出来ます。

 

日が落ちれば印象も随分と変わります。
季譜の里の温泉のシンボルともいえる木造り屋根の露天風呂は、
見た目にも趣があり、また雨天の際には雨に打たれるご心配もなく
ごゆっくりとお寛ぎいただけます。

 

和の趣溢れる男性露天。とってもの〜んびりと出来る場所ですので、
日常を離れて男同士の ココだけのお話 も弾むのではないでしょうか。
月明かりや星空をご覧いただきながら、心身の疲れを癒していただけば幸いです。

HPでの温泉紹介ページはコチラ

2017.06.12  スタッフブログ

湯郷温泉は梅雨入りもし、里山もすっかり夏を感じる佇まいになりました。
夏の風物詩・大谷川のホタルもたくさん飛び始め、
「今年もこの時期がやってきたなぁ」と思わず嬉しい溜息が漏れてきます(笑)。
今回も写真で5月の出来事を振り返りたいと思います。

5月はじめにご紹介しました、ロビーに展示している小泊良さんのマグカップ。
ご紹介の後、あっという間に売れてしまい、現在は残り1つなりました。
ストックも含めて13個ご用意していたのですが;汗
手にとってくださった皆様、本当にありがとうございます。

沖縄で作陶をされる小泊さんとのご縁が出来て早2年。
思えばその始まりは、岡山で定期的に開催される個展でございました。
ロビーにある無垢の木とのイメージがぴったりで、
お取り扱いをはじめさせていただいた次第です。
そして今年の12月には、その岡山での個展が開催されるとの事。
会場は、岡山市方面から湯郷温泉への道中にあるギャラリー・カフェドグラスとなります。
また、お日にちが近くなりましたらご案内させていただきます。

 

そして、続いてご紹介いたしました、
湯郷の人気のパン屋さん・あいゆうわいえでのライブイベント。
同時開催されてマーケットやワークショップも合わせて大変賑わっていた様子でした。
(当日の会場の様子はコチラ)
イギリスよりミュージシャンが来られての演奏でしたが、
観光で外国からお越しいただく事はあっても、ライブでお越しになるのは
湯郷では初めてだったのではないでしょうか!?
今後も楽しいイベント情報をご案内して参りたいと思います。

 

ゴールデンウィーク終盤には湯神社横、薬師堂前の藤棚が満開になりました。
5月のブログでもその様子を詳細にご紹介いたしましたが、
藤の花の特徴は見た目の美しさだけではなく、なんと言ってもその「香り」。
湯神社への階段を登りきった所でふわりと香る、
そのなんとも言えない甘い誘いは、まさに初夏の訪れを感じさせるもの。
里山の麓にあるので、時期にかかわらず、
湯郷の移ろう四季をお楽しみ頂けるのもこの場所の醍醐味です。
お近くにお越しの際は是非、足をお運びくださいませ。

 

月半ばには、喫茶コーナーでお出ししている
新しい「季譜の里ぶれんど」をご紹介をいたしました。
コーヒー豆は煎られた後もどんどん味と香りが変化して行く生き物。
季譜の里ではその豆が成熟していく事で生まれる香り、
味わい深さを重視し、皆様にご提供しております。
しかしながら今までのブレンドは、時折その香りに強弱のバラツキがあったのも確かです。
新しい季譜の里ぶれんどでは、より安定した香りを追求し、
以前より味わいもマイルドで口当たりの良いものにいたしました。
ロースター曰く、それを一言で表せば「花の都のマイルド感」。
是非、ご来館の際はお楽しみくださいませ☆

 

22日には、大谷川でのホタル発生をお知らせ。
例年通りの発生時期でしたが、今年は夜が冷え込む事も多く、中々数が増えませんでした。
しかしながら、そのお陰でホタルを見られる時期は長くなり、
現在もホタルのスポット・大谷川への鑑賞バスを好評運行中です!

 

ホタルバスは6月15日(木)まで運行予定です。
大谷川のホタルが見頃を終えた後は、少し山手のスポットまでご案内いたします。
そちらは温泉街を少し離れて10分ほどのドライブになるのですが、
山深い場所で見るホタルはまた違った趣があります。
先にも申し上げた通り、今年は気温が例年と違うので、
そちらの発生状況も気になる所です。
ホタルバス運行終盤にご来館の皆様におかれましては、
どうぞ楽しみにしていてください☆

 

そして、月の終わりにご案内した6月からの夏の会席コース!
お陰様でご好評いただいております☆
季譜の里Newsでご紹介した他にも、まだまだ沢山のこだわり情報がございますので、
そちらはまた追ってお知らせいたします。
この夏もどうぞ季譜の里で山海の幸をお楽しみくださいませ。

 

5月もたくさんのご来館ありがとうございました!
引き続き、皆様のお越しをスタッフ一同楽しみにお待ちしております☆
(売店・日下、フロント・松田)

 

2017.05.17  季譜の里だより

新入社員のご紹介から始まった4月。
改めまして、新人の藤嶋、山本、坂田、山田です!
春は始まりの季節!という事で、色んな事出来事がありました☆
そんなフレッシュな風の吹いた4月を写真で振り返りたいと思います!

 

4月といえば…やっぱり色とりどりのお花!
季譜の里のロビーでは、近隣の里山や公園に先駆けて、
桜をはじめたくさんのお花が咲き誇りました!
今シーズンは珍しく桃の枝もご用意出来ましたので、
華やかな桜と桃の花の共演をご覧いただく事が出来ました☆

実は、この桃の枝はいただきものでございまして、
時折、黒田先生の生け花を知ってくださっている湯郷近隣の方から、
この様に花材を頂戴する事がございます。
地域の方にもご協力いただきながら皆様をおもてなし出来る事は
大変嬉しい事と感じております!
これからも館内のお花の数々を楽しみにしてやってください☆

 

ロビーの生け花に遅れて一週間ほど。
湯郷周辺でもようやく桜が見頃になりました。
こちらは湯神社横にある薬師堂の桜。
お堂と桜のが並ぶ佇まいにはなんとも趣があり、
おすすめのスポットです!
季節に応じて、お雛飾り藤棚もお楽しみいただける場所です。
是非、湯郷温泉にお越しの際は足をお運びください☆

 

そして、桜といえば周辺で一番の名所・津山城(鶴山公園)
今年は例年より5日ほど遅れての満開となりました。
しかし、そのお陰でさくらまつり中は
咲き始めから咲き終わりまで桜を楽しむ事が出来ました。
石垣いっぱいに咲くおよそ1,000本のソメイヨシノと
たくさんの人で今年も賑わいを見せていました!

 

月半ばからは、春の献立を模様替え。
春のお料理は前半は桃の節句をイメージしたもの、
そして後半は端午の節句を意識したものに変わります。
中央には菖蒲(あやめ)に見立てた茶巾、5月に収穫を迎える山桃を添え、
その右には的に見立てたサーモンの的射巻きをご用意しました。
ご覧いただいただけでも、これから来る季節を思い描いていただける事と思います。
これからも料理長を中心に、
目でもお楽しみいただけるお料理をご用意して参ります。

 

月の後半には、湯郷を少し離れて岡山市で開催中の
安達知江さんのガラス展のご紹介をいたしました。
5年に渡り湯郷温泉で開催されたガラスのクリスマスのお陰で、
季譜の里もすっかり県内のガラス作家とご縁が出来きました。
ロビーには、湯郷に工房のある岡本常秀さんの作品はもちろん、
ベテラン作家の有松啓介さん、若手の中野由紀子さん、平井睦美さんの
作品も展示させていただいております。
また、新作などが届いた際にはご紹介させていただきます☆

 

期間限定で、ウェルカムにてお出ししている
たくみにしかわさんのバターラスクもご紹介いたしました。
北海道産のこだわり素材を用いた兵庫県加古川発のこの商品。
「なぜ、岡山の季譜の里で?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
理由はシンプルでございまして、『とっても素晴らしいラスクだから』というのと、
偶然にも、『たくみにしかわさんをプロデュースされている方との
出会いに恵まれたから』というものでございます。
これからも多くの素晴らしいものを皆様にご紹介したいと思っております。
引き続き、お楽しみにしていただければ幸いです!

 

4月もたくさんの方々に足をお運びいただきました!
今後も皆様のお越しを楽しみにお待ちしております☆
(喫茶 / 売店スタッフ・難波、重成)

「ウェルカムのラスクは私達がお出ししております!」