花を楽しむ、なごみの宿

季譜の里 季譜の里

ホーム > スタッフブログ > コラム > 【本日の賄い】♯2代々引き継がれる『木曜のうどん』
【本日の賄い】♯2代々引き継がれる『木曜のうどん』
2016.02.06  コラム

DSCF3270-(2)

ふわっと白く濁った食堂の曇窓。
ドアの隙間からほんのりの漂ってくる鰹出汁の香り。
それは私達にとって、「あぁ、今日は木曜日か」と
知らせてくれるシグナルでもあります。
何故なら、私達にとって木曜の賄いと言えば、「うどん」だから。

食堂の奥にある大きな金属鍋。
その蓋を取ると、ぐつぐつと煮えた湯の中に てぼ が3つ入れてあります。
うどんを食べる時の楽しみのひとつが、
この てぼ(麺を茹でるざる) で麺をを好みの固さに仕上げること。

茹ですぎない程度に湯に浸し、
勢いを付けて湯切りをした後、さっと冷水に通し麺を引き締める。
そして、その後に再びお湯で麺を温め直し、
どんぶりに移したら、熱いつゆを注ぎます。

こうする事で、麺の弾力も増し、
あつくておいしいうどんを食すことが出来ます。
この一連の作業を行い、食べる事で、なんだかうどんが
いっそうおいしく感じられるのです。
(おそらく、自己満足なのでしょうが)

さて、当館で代々伝わる『木曜のうどん』。
それはその時々で様々なバリエーションがありますが、
時折変わり種のものがお目見えします。

本日は、煮込んだ具在をかけて食べる、なんだか家庭的なうどん。
シメジ、エノキ、細切りにされた油揚げに、
色添えでカマボコが刻み込まれ、少し甘めに炊かれています。
これをつゆを注いだ麺の上にさっとかけて食べるのですが、
鰹出汁と具在の甘味がほどよく絡みあい、
なんとも言えないまろやかな味に。

この、「何うどん」といったらいいか分からないけど、
素朴でおいしいうどんこそが、『木曜のうどん』の定番。
私達にとっては、おふくろの味、的な存在です。
(作っているのは、調理場のベテラン男性ですが)

しかし、何故、『木曜日』にうどんなのか…。
今ではその真相が分かる者は、残っているとか、いないとか。